体が辛い時に!自宅でおすすめ「小型マッサージ機」5選

  • 2021年5月18日
  • 2021年12月7日
  • 健康
  • 443view

体が辛いな~と感じていても忙しいし、わざわざマッサージのお店に通うほどではないかなと思ったけど、自分でやるマッサージでは物足りない・・・
そんな時は在宅ワークや家事で疲れてしまった体を簡単に癒せる小型のマッサージ機がおすすめです。場所もとらず、疲れた場所をピンポイントで癒せます。

マッサージがしたい !

日々の疲れが溜まってしまったら体を労わってあげることが必要です。体の不調を感じたらマッサージしたくなりますね。 特に
・デスクワークや目の疲れからの肩こり
・毎日が忙しくて体の疲れが抜けない
・リフレッシュしたいリラックスしたい
などの理由からマッサージ店を利用したいと考える人が多いようです。 体の疲れだけでなく、自分の力だけではできない部分をほぐしたい時は特にマッサージ店を利用したくなりますよね。 マッサージすることで筋肉の疲れ・こりを緩和してくれたり、疲労回復、血行促進の効果があるので、体が温まってきたりします。
他にはリラクゼーションの効果も期待できるので、ストレスが溜まっている時にリラックスできるのでおすすめです。

小型マッサージ機の種類 !

種類によってマッサージできる箇所が変わるので、どこを集中してマッサージしたいのかを考えて選びましょう。

首、肩のこりをほぐす/ネックマッサージャー
首にかけるタイプのマッサージ機になります。首や肩を集中してほぐしてくれます。デスクワークが多い方にはコリが悪化して動かすのが辛くなってしまうこともありますのでおすすめです。

腰、背中、肩甲骨のこりをほぐす/マッサージクッション
クッション型のマッサージ機で座った状態で腰にあてることでほぐしてくれます。寝た状態で足にあてたりと他の箇所もほぐすことができます。ベッドやソファの上に置いておけば、置く場所に困りません。

腰や骨盤などのこりをほぐす/エアマッサージャー
腰に巻くタイプのマッサージ機。骨盤周りの筋肉をほぐしてくれるので、だるさ改善や血行が良くなることから冷え性や腰痛の方におすすめです。

足、足裏、ふくらはぎ、ふとももなどのこりをほぐす/フットマッサージャー
足の疲れを癒すマッサージ機。立ち仕事が多い方におすすめです。むくみを解消してくれる効果もあるので、ダイエットや妊娠中の方にも人気があります。 巻きつけるタイプであれば腕にも使えます。

手をほぐす/ハンドマッサージャー
手を入れて使うタイプのマッサージ機。手のひらから指先までほぐしてくれます。タイピングで手をよく使う方やむくみやすい方におすすめです。

上半身をほぐしてくれる/マッサージシート
広範囲をほぐしてくれるマッサージ機。椅子に取り付けて使うタイプで、薄いため収納しやすくなってます。

プレゼントとしても人気 !

持ち運びやすく、どこでも使えるようなマッサージ機はプレゼントとしても最適です。 小型のマッサージ機であれば贅沢な見た目なのに金額としても手頃なものも多く、相手に気を遣わせないところもポイントです。 小型のためインテリアにもなじみやすく、片付けやすく、すぐに使いやすい 。
見た目がおしゃれなものが多く、女性へのプレゼントに喜ばれますね。

自宅でリラックス! おすすめ「小型マッサージ機」をご紹介します!

① ネックマッサージャー!


低温モードと高温モードの2段階で温度調節ができ、強度のレベルは16段階、リズムは5つと自分に合ったマッサージを楽しめます!

② マッサージクッション!


上下左右、前後にも可動するもみ玉が3次元のもみ心地「3Dもみ」を搭載。広く、深く立体的で今までにはないもみ心地。リラックス効果を高めてくれます。

③ エアマッサージャー!


プロにされているようなマッサージ!足先を温めながら疲れに合わせてマッサージできます。運動や仕事による足の疲れを自分の好みに合わせたもみほぐしですっきりします。

④ ハンドマッサージャー!


手を包み込んでくれる「全体コース」や指を1本ずつ押し揉む「指先コース」の2つのコースを搭載。強さは3段階でヒーター付きで暖かくしてくれます。

⑤ マッサージシート!


寝ながら使えるマッサージシート。座りながらでも使用でき、上半身全体をマッサージしてくれます。もみ・たたき・もみたたきの機能でしっかりとマッサージしてくれます。

まとめ

効果が感じられないからといって痛いほど強くしたり、長時間使用したりすることで体の痛みがひどくなることもあります。物足りないと思うくらいで毎日継続することで効果があがります。

最新情報をチェックしよう!
>たいせつなものを自分で守る。

たいせつなものを自分で守る。

災害はいつやってくるかわかりません。 「備えあれば憂い無し」という言葉があるように、事前に準備をしておくことが大切です。

CTR IMG